お知らせ
藝文京コンサート「ピアノの時間」
2023年05月19日(金)
元明倫小学校の校舎で愉しむミニコンサート
京都芸術センターにあるグランドピアノの演奏を中心にしたミニコンサート「藝文京コンサート ピアノの時間」がはじまります!
京都芸術センター開設時(2000年)にやってきたKAWAIのピアノと、明倫小学校から受け継がれた100歳を超えるPETROF社(チェコ)のピアノが各回ごとに登場します。それぞれの個性と音色、元小学校のノスタルジックな雰囲気と共にお愉しみください。
演奏は当協会会員に加え、京都市立芸術大学の新キャンパス移転を記念して、同大学の学生及び卒業生等にもご出演いただきます。
- - - - - - -
第1回 初夏の音を集めて~魅惑の琴とピアノで届ける古典から歌謡曲~
日と時間:2023年6月3日(土)17:00-17:40
場 所:京都芸術センター 講堂
*第1回のみ「京都いけばなプレゼンテーション2023」の会場で演奏します。
演 奏:大谷祥子(琴・三絃)、藤林由里(ピアノ)
演奏曲:花のように / ハナミズキ / 海なり ほか
*無料・申し込み不要
〔同時開催〕京都いけばなプレゼンテーション2023「いけばな みぃつけた」
2023年6月3日(土)・4日(日)10:00-18:00 *入場無料
- - - - - - -
|今後の予定|
第2回 2023年 9月6日(水)18:00-18:40 ピアノ:原 由莉子
第3回 2023年11月3日(金)14:00-14:40 ピアノ:廣田 沙羅
第4回 2024年 3月(予定)
*各回、開場は開演の30分前。
第1回のみ「京都いけばなプレゼンテーション2023」会場(講堂)での演奏のため、展示時間内(10:00-18:00)は出入り自由。
*無料・申し込み不要
|お問合せ先|公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター内)
E-mail info@geibunkyo.jp TEL 075-213-1003
|出演者プロフィール|
大谷 祥子(おおたに しょうこ)
箏曲家。東京藝術大学音楽部邦楽科卒業。賢順記念全国コンクール1位。2001年度文化庁インターンシップ研修生。2013年度文化庁芸術祭新人賞受賞。第40回京都府文化賞功労賞受賞(2021年度)。現在本願寺文化興隆財団理事、ジャポニスム振興会副会長、福井県吉崎御坊蓮如上人記念館館長。京都市「DO YOU KYOTO?」大使、京都市三曲協会、京都市芸術文化協会、京都市音楽家クラブ所属。大谷邦楽院主宰。次世代伝統文化継承事業として、全国じょんから三味線競技会石川大会、福井県吉崎御坊伝統文化次世代コンクール、伝統文化を未来へつなぐ会を手がける。
藤林 由里(ふじばやし ゆり)
京都市生まれ。京都市立堀川高校音楽科ピアノ専攻を経て、愛知県立芸術大学音楽学部作曲専攻卒業。作曲、編曲、楽譜出版、録音、リサイタルのピアノ演奏など様々な分野で活動している。京都国体、世界デザイン博覧会、国民芸術祭などの音楽を担当。2012年度京都市芸術文化協会賞受賞。同志社女子大講師。日本作曲家協議会、日本女性作曲家連盟、京都音楽家クラブ会員。(公財)京都市芸術文化協会 専門委員会委員。
原 由莉子(はら ゆりこ)
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ科卒業。ウィーン国立音楽大学大学院ピアノ演奏科修了。第2回ヴィッラフランカ・ディ・ヴェローナ国際音楽コンクール(伊)、第5回タディーニ国際音楽コンクール(伊)等の国際コンクールで優勝。大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団等のオーケストラと共演。文化庁・日本演奏連盟主催『新進演奏家育成プロジェクトリサイタルシリーズ』において、京都コンサートホールでリサイタルを開催するほか、『大阪クラシック』『生で聴くのだめカンタービレの音楽会』『富士山河口湖音楽祭』等の人気演奏会シリーズに出演するなど、ソロ・室内楽問わず精力的に活動を展開。関西テレビ『ピーチケパーチケ』、MBSラジオ『ありがとう浜村淳です』等のメディア出演多数。
廣田 沙羅(ひろた さら)
京都市立芸術大学大学院3回生。京都市立京都堀川音楽高校、京都市立芸術大学、フライブルク音楽大学大学院卒業。2021-2023年DAAD奨学生。平和堂財団2020年度芸術奨励賞(音楽部門) 受賞。第34回京都ピアノコンクール金賞、協賛社賞。第35回滋賀県ピアノコンクール第1位。Città di Cantù 31st international piano and orchestra competitionセミファイナリスト。”Mihail Jora “Philharmonic Orchestra of Bacauと共演。これまでに冨増久美子、宮部敦子、田隅靖子、砂原悟、宮下直子、Gilead Mishoryの各氏に師事。
主催:京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会
協力:公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団、公立大学法人京都市立芸術大学